循環器科について
健診で循環器系や血糖値で指摘を受けた患者様や、高血圧、不整脈、心筋梗塞などに不安がある方などを対象に、血糖測定、負荷心電図、心臓超音波などの精密検査を行い、薬物治療、生活指導、食事療法などにより治療を行っています。
糖尿病は管理が悪いまま放置すると合併症が徐々に進行し、糖尿病による動脈硬化、細小血管障害によって足の血流低下や、末梢神経の障害がおこり、ひどい場合はつま先から壊死することもあります。健診などで血糖値が高い方はご相談ください。
主な症状や疾患
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 心不全
- 不整脈
- 血栓
- 弁膜症
- 心筋症
- 高血圧
- 大動脈瘤
- 閉塞性動脈硬化症
- 糖尿病
診察当番表
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 | | | | 小池9:00-12:00 予約制 |
| 柴 第2.4 9:00-12:30 門田 第1.3.5 9:00-12:30 |
午後 | | 柴13:30-17:00 | 三上13:30-17:00 | 7/3以降 小林13:00-15:00 | | |
【循環器内科・小池直樹医師の診療について】
当院循環器内科の小池直樹医師の診療につきまして、これまで多くの患者さんにご受診いただいておりましたが、今後は心臓カテーテル治療を中心とした専門的な診療に特化してまいります。
これに伴い、2025年7月より小池医師の外来は木曜日午前のみとなり、診療枠が大変限られることから、以下のように診療のご案内を変更させていただきます。
今後、小池医師による診療は、小池医師が引き続きの診察が必要と判断した場合は、受付でご予約をおとりします。それ以外の方におきましては、申し訳ございませんが、他の循環器内科医師の外来をご予約いただきますようお願い申し上げます。ただし、急な体調不良や緊急性がある症状の方につきましては、この限りではありません。症状に応じた診療対応をさせていただきますので、ご遠慮なくご相談ください。
患者の皆さんにはご不便をおかけすることとなり誠に心苦しく存じますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
診療科目一覧