web予約
web
予約

切らずに治せる
痔の治療

痔の治療

ALTA療法(アルタ療法)

痔とは何か?

痔はお尻の病気の総称で、痔の患者さんの中でもっとも割合が高いのは「いぼ痔」(痔核)です。肛門と直腸の間の歯状線より内側にできるのが「内痔核」、外側にできるのが「外痔核」です。硬い便で肛門の皮膚が裂けて傷付いた状態が「裂痔」で、排便時には強い痛みと出血があります。「痔ろう」は肛門の周囲に膿がたまり、その膿が外に流れ出るトンネルができた状態で、痛みや発熱を伴い、治療には手術が必要です。

いぼ痔:
おしりの血行が悪くなり、血管の一部がこぶ状になった状態です
裂痔:
肛門の皮膚が切れたり裂けたりした状態です
痔ろう:
肛門の周りに膿がたまって、外に流れ出るトンネルが出来た状態です

*内痔核が大きくなって脱出するようになると肛門側の痔核、つまり外痔核を伴って「内外痔核」という状態になることもあります。

痔のイラスト図

痔核(いぼ痔)はどうしてできる?

肛門周辺の粘膜の下には、血管が集まって肛門を閉じる動きをするクッションのような部分があります。
肛門への負担が重なると、クッションを支える組織(支持組織)が引き伸ばされ、クッション部分が大きくなり、出血をしたり、肛門の外に出たりするようになります。これが痔核(いぼ痔)です。

いぼ痔を切らずに注射で治療する「ALTA療法」

いぼ痔の治療は症状により異なりますが、排便時に出血するが、脱肛は気にならない場合は薬や生活習慣の改善(便秘や下痢など便通異常の改善)が中心になリます。

いぼが肛門の外に出て指で押し入れてもまたすぐに出てきて不快感を覚えると手術になる場合もあリますが、最近では治療法も進歩。切らずに注射で治す「ALTA(アルタ)療法」も用いられています。ALTA療法は痔核に直接注射することで硬化・退縮させ脱出や出血を改善する治療法で、切除手術にほぼ匹敵する効果のある治療法になりつつあリます。

切除手術は万能ですが、出血や痛みがあるのが難点。それに比ベてALTA療法は出血や痛みが少なく入院期間も短縮でき、日帰リ治療も可能です。すベての痔核に適用できるわけではあリませんが、侵襲の少ない治療を提供するのは世の中の流れだと考えています。

一般的な治療の流れ

  • 治療前に肛門周囲への麻酔か、下半身だけに効く麻酔を行い、肛門周囲の筋肉を緩めて注射しやすくします。 麻酔法については先生にご確認ください。

  • ひとつの痔核に対して4か所に分割して投与します。 複数の痔核がある場合には、それぞれに投与されます。

  • 投与後しばらく点滴を続け、麻酔の影響がなくなるまで安静にします。

  • 患部投与後の変化(1週間から1ヶ月)

    投与後の早い時期に痔核へ流れ込む血液の量が減り出血が止まります。 脱出の程度も軽くなります。

    投与した部分が次第に小さくなり、引き伸ばされていた支持組織が元の位置に癒着・固定して脱出がみられなくなります。

治療後の経過

治療当日からの経過と望ましくない作用(副作用)の目安です。 入院期間および通院期間は、処置した痔核の数や大きさなども含めて患者さんの状態により異なりますので、治療後も先生とよくご相談ください。

経過望ましくない作用(報告例)
当日麻酔の影響がなくなるまでしばらく安静にします。投与2週間投与後早い時期血圧低下、嘔気(気持ち悪い、胃のあたりがムカムカする)頭痛、食欲がないなどの症状がみられることがあります。
翌日投与した部分や肛門周囲の状態を診察するために受診します。
排便・坐浴・入浴開始(ご飯は普通食)
・肛門部が重いような感じ(肛門部の違和感)→短期間(数日)でなくなります。
・肛門の投与部分(粘膜)が硬くなる。→通常自然に治ります
2〜5日後

診療・退院

通院・診察

出血の軽減
痔核の縮小

痔核の退縮

発熱は、投与2週間後までに一過性にあらわれることがあります。
10日後
1ヶ月後
2ヶ月後

治療後の注意点

望ましくない作用(副作用)が起きることがあります。定期的に通院してください。

この治療法は、痛みが続く、血が出る、肛門が狭くなって排便がしづらくなる、熱が出る、などの好ましくない作用があらわれることがあります。そのため定期的に通院していただく必要があります。

気になる症状が現れた場合、直ちに受診してください。

ふだんと違う気になる症状があらわれた場合には、直ちに受診してください。 副作用が隠れていることもありますので十分に検査・診察の上、症状に応じた適切な治療を行います。 副作用などに対する処置が必要になった場合には、状況に応じてお薬(炎症を抑えるための抗生物質や消炎鎮痛剤、あるいは便をやわらかくするための緩下剤)の投与、坐浴、手術を行うことがあります。

他の医療機関で直腸肛門の診察を受けるときには、必ず本剤による治療を受けたことをお伝えください。

ALTA療法は痔核を固めて治す方法です。治療後は注射した場所が硬くなっていることがあり、この症状を誤って悪い病気と診断される可能性があります。 他の医療機関で直腸肛門の診察を受けられる場合は、ALTA療法をを受けたことを必ず申告してください。

痔を再発させないために

治療後も以前と同じような生活を続けていると、新しい痔ができてしまいます。 再び痔にならないためには、おしりに負担のかかる生活を改めることが何よりも大切です。

規則正しい排便生活を身に付けましょう

  • ・便通を整えるために食物繊維や水分を摂る
  • ・便意があったら我慢せずトイレに行く
  • ・トイレに長居をしない。いきむのは3分以内で無理に出しきろうとしない
  • ・下痢を防ぐためにアルコール類、香辛料などは控える
  • ・腸の働きをよくするために適度な運動をする
  • ・便秘の原因になる無理なダイエットはしない

おしりを清潔にしましょう

  • ・坐浴を行う
  • ・温水洗浄式便座を使う
    • →水圧は弱めに
    • →温度に注意
    • →刺激し過ぎない
  • ・洗った後、おしりをよく乾かす
    • →便座に乾燥機能がない場合は清潔なタオルなどで軽くおさえるようにします。)
  • ・お風呂に入って血行をよくする

おしりへの負担を減らしましょう

  • ・長時間、同じ姿勢をとり続けない
  • ・過労やストレスを避ける
  • ・体を冷やさない

当院でALTA療法を受けられた方より頂いた声

苦痛がなく、痛みは2日程度で軽くなりました。何年も我慢していたが治療を受けて良かったです。もっと早くやれば良かったです。

60代 男性

10年以上、悩まされてきた病気がこんな短期間で治るとは思いませんでした。治療もスムーズでした。 麻酔は少しだけ痛かったですが、他は全く痛みもありませんでした。生活も一変しました。 これからは再発せぬよう、食事に気をつけようと思います。

30代 男性

子供が小さく、手術で家を空けるのは心配でしたが、早く退院できるよう配慮して頂き、嬉しかったです。手術自体は痛みもなく、入院中も快適でした。

20代 女性

術後は痛みもなく、出血もないため非常に快適です。もっと早いうちに手術をすれば良かったです。

30代 男性

案ずるより受けて良かった、ALTA療法!

スポーツジムでレッスンを受ける支度をし、トイレに行った時のできごと。いきなりお尻から出血!それまでは排泄時に時々血が軽く紙につく程度。しかしその日は違っていた。事後もポタポタ落ち、ペーパーもびっしょり!慌てて即受診を決めた。
仁愛病院で受診後小松先生曰く、「痔核が出血の原因!そして立派な手術対象ですね!」ウソー!半年前から親指大のイボ痔があることは知っていたけれど、他に症状はなかった。テレビで痔の新しい治療法が紹介されていたけれども、この地域ではまだ旧来の手術法。“痛くて長い入院生活はたまらない。しばらくは現状維持で観察を…”と決めていた。 ところが小松先生「僕はその新しい治療法をやっています。イボ痔の部分にALTA療法をします。簡単で苦痛の少ない手術療法ですよ。入院も1泊2日。経費も少ない。毎日使うところだから大事にしなきゃ。」 頼もしいお言葉と共に施術の栞をいただき、インターネット情報も紹介していただいた。おそるおそる検索してみた。ネットには施術体験者のハッピーメッセージも手術リスクや再発等の怖い情報と共に並んでいた。ならばやはり元気な今が治療の時期かな?
午前入院し、午後に手術。前処置・点滴の後麻酔。施術時間は30分位。施術中のスタッフの方々からの声かけに支えられ気分は安定していた。気がかりだったALTA療法の痛みはまったく無く説明のとおり!術後の一晩はやはり安全を期しての処置のためちょっと辛かった。(旧来方法ではこれが数日間続く由。)深夜にたまらず初めて入眠剤のお世話になった。 翌日離床できトイレへ行ける嬉しさ。まさに人間復活の気分でした!お尻の感覚は少し重たいが、痛みはない。出血も無い。点滴以外では患者気分を忘れそうであった。
予定通り1泊2日の入院で退院でき、家族への負担も最小でした。手術後5日目、半日の登山にも支障なく、以降毎日スポーツジムでの水泳・柔軟体操などで汗を流すのが日課です。近くの病院で理想的な新しい治療を受け、そのおかげで生活もトイレも楽しくなった事に本当に感謝です。私はとてもラッキーでした。

肛門科について